共同親権のメリットとデメリット

共同親権とは

シングルマザーのお母さんなら、一度は真剣に考えなければならない問題のひとつに「共同親権」があります。
共同親権というのは父母の両方に親権を認める制度のことで、例えば両親が婚姻している状態であれば、子どもは当然共同親権の立場にあります。
ところが、いざ離婚しようと考えたときに親権が問題になってきます。

離婚をする際、財産の分配はもちろんのこと、親権をめぐって苦しい争いを強いられることも少なくありません。
特に日本の法律では、離婚をした後は共同親権ではなくて、単独親権になることが定められています。
日本の場合、離婚後に親権を持つ人の約90%は母親です。
このため、働きながら子どもを育てているシングルマザーは非常に多いわけです。

共同親権のメリット・デメリット

単独親権が定められている日本でも、共同親権の導入が近ごろ検討されています。
共同親権が導入されると、離婚した後でも子育てを両親が平等で分担できるというメリットがあります。
具体的には、子どもが両親の家を行き来して育つケースが多く、海外では共同親権が成功している事例が数多く見かけられます。

離婚後にせっかく親権を獲得しても、子育ての負担によって貧困状態に陥ってしまうシングルマザーもたくさんいます。
ところが、共同親権であればシングルマザーが働きに出る時間的なゆとりも作れるため、経済的にも貧困状態から抜け出すことが可能です。
離婚協議の際、親権をめぐった争いも解消できるなど、共同親権にはさまざまなメリットがあります。

養育費に関しても、離婚した元夫から養育費を受け取っているシングルマザーはたくさんいます。
ところが、母親が単独親権を獲得してしまうと、最初の取り決めで定められた養育費を途中で払わなくなる配偶者も少なくありません。
その点、共同親権であれば養育費が途中で途絶えてしまう心配もありません。

その反面、子どもにとっては共同親権が精神的・肉体的に負担になることがあります。
両親の家を行ったり来たりすることによって子どもが落ち着いて暮らせない、環境が常に変わるので通学にも支障が出る、習い事にも影響するといったことが考えられます。
特に両親が離れて住んでいる場合、友だちと遊ぶ時間が減ってしまうこともあり、予想以上に子どもにストレスがかかってしまうことがあるのです。

共同親権にはさまざまな優れたメリットがあるとはいうものの、両親のどちらかにDVなどがある場合には子どもを十分に保護できないという問題点があります。
子どもは人格を持った一人の人間ですから、人格を最大限に尊重し、年齢なども配慮しながら健やかに育ってくれるように最大の努力をすることが何よりも大切でしょう。

    © 2020 シングルマザーの生きる道 All Rights Reserved. | サイトマップ