気をつけたい子どもとの距離感

子どもとの距離感が適切でないとどうなるか

自分の子どもにはたくましく育って欲しいと、どの親も願うものだ。
何度失敗してもめげることなく、またチャレンジしていって欲しいと思っている。
そんなチャレンジ精神旺盛な子どもに育てるためには、子どもとの距離感が適切でないとだめなのだ。

子どもとの距離感が遠すぎると親の目が届かなくなり、また近すぎると過保護、過干渉になってしまう。
子どもとの適切な距離を取るというのは、親自身も頭ではわかっていてもなかなか難しいのが現状ではないだろうか。

最近の親は、子どもに近すぎるのではと言われている。
すぐに子どもに助け船を出し、子ども自身が自分で考えたり失敗することが減るばかりとなっている。
その反面で、子どもは「失敗してはいけない、成功しなければならない」と強いられていることになるのだ。

こうなると、子どもは失敗を恐れて挑戦することから逃げるようになる。
また、「成功しなければならない」と思わされている子どもは、失敗を恐れるとか挑戦しないのは「親が見ているところで」になる。
失敗してもまた立ち上がるという経験がない子どもは、親がいないところで挑戦して失敗してしまうと心に大きな傷を負い、立ち直れなくなってしまうのだ。

本来であれば、逆でないといけない。
親が見て手を差し伸べてやれるところで挑戦し、失敗しても立ち上がるという経験をさせると、子どもがひとりの時でも失敗しない、または失敗してもしっかり立ち上がる力がつく。
もし子どもが何かにチャレンジしようとしている時は、結果など気にせずニコニコ笑って見てあげるだけで良いのだ。

子どもとの適切な距離感を取る方法

子どもとの適切な距離を取る方法は、子どもを見ている時の自分の気持ちを意識してみよう。
子どもを見ていて、「うちの子、なかなかやるな」と思えている時はちょうど良い距離感だと言える。
その一方で、子どもを見ていてイライラする場合は子どもとの距離が遠すぎるか近すぎるかのどちらかだ。
こういった場合は対処しなければならない。

親と子を磁石に例えると、磁石がくっつきそうでくっつかない距離、これが適切な距離だと言われている。
適切な距離を見つけるには、まずは一旦気持ちのうえで引いてみることだ。
元の距離が遠すぎた親子の場合は、距離を取ることでさらに離れてしまうわけだが、その場合は少しずつ近づけば良いことだ。
逆に、元々近すぎた親子がさらに近づいてしまうと磁石はくっついてしまう。
くっついてしまうと適切な距離に離れるのは難しく、ただただ子どもに関わりすぎることになってしまう。

子どもを見てイライラしたら、まず引いてみること。
これを心がけて子どもに接すると、適切な距離感が保てるようになるだろう。

    © 2020 シングルマザーの生きる道 All Rights Reserved. | サイトマップ